インプラント/矯正歯科

インプラント

より自然な歯で自分らしく

インプラントは、他の歯に負担をかけることがなく、固定式で外れたりずれる心配が少ないため、施術を希望する患者様が増えてきている治療法です。またインプラントは、「第2の永久歯」と言われるほど、自身の歯と同じくらいの美しさと機能性を備えています。功生歯科では、インプラント専門医によるインプラント治療を行っております。事前のカウンセリングや診断を大切に、安心・安全な治療を提供します。

インプラント治療

インプラントは、歯を失ってしまった箇所のあごの骨の中に小さなネジを埋め込み、その上に人工歯を装着する方法のことを指します。
固定式のため、入れ歯のように付けたり外したりせず、またブリッジのように両隣の歯も削る必要がありません。
入れ歯が嫌な方、治療のために隣の歯を削りたくない方自身の歯に近いかみ合わせを回復させたい方におすすめの治療法です。

インプラントのメリット・デメリット

虫歯や歯周病などの病気や不慮の事故、先天的な理由により歯を失ってしまった場合、抜けたままの状態で放置していると、噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼしてしまいます。
失った歯を補う方法として、ブリッジ、入れ歯、インプラントのいずれかの方法で治療を行う必要がありますが、それぞれの治療法にはメリットもあれば、デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットも把握して、自分に合った治療法を選択することが求められます。
インプラントには、機能性や審美性のほか、他の歯を守るというメリットがあります。しかし、手術が必要になるなどのデメリットもあるため、事前に把握しておくことが大切です。

メリット

  • 入れ歯に比べ、咀嚼機能を大きく回復できる
  • 展年始のような歯を入れることが可能
  • 独立した歯が入るので、他の健康な歯を削らない
  • 天然歯と同じ感覚で噛める
  • 顎の骨が痩せるのを防げる

デメリット

  • 自由診療のため、治療費が高額となる
  • 治療期間が長くなる
  • 外科手術が必要なため、全身状態によっては適用しない
  • 継続的なメンテナンスが必要になる

インプラント​治療の流れ

インプラント埋入の為、骨に穴をあける

ハグキを縫合し、骨との結合を待つ

人工歯をつなぐための部品をセットする

ハグキを縫合する

人工歯を装着する

完成

矯正歯科

健康的で美しい歯並びへ

矯正歯科は、美しい歯並びを手に入れるだけではなく噛み合わせを正すことで身体の健康へとつながります。

​当院では、矯正歯科専門医による治療を行っており、ブラケット矯正・マウスピース矯正・部分矯正など幅広く取り扱っています。子供の矯正治療はもちろんのこと、近年は大人の方の矯正治療も増えていますので、少しでもお悩みの方は、まずは矯正歯科の無料カウンセリングをご予約ください。​

矯正歯科の効果

矯正治療は、歯並びの見た目を改善するだけと思っている方もいると思いますが、見た目のほかに口腔内の機能の改善も目的としています。噛み合わせは、見た目で分かる歯並びに対してパッと見ただけでは分かりにくく普段あまり意識されません。一見歯並びがきれいなようでも、実は噛み合わせに問題を抱えているというケースもあります。

噛み合わせが身体に及ぼす影響

悪い噛み合わせは食べ物が咬みにくい以外に、体に様々な影響を及ぼしています。
どちらか一方だけで噛むことによる顔の歪み、噛み合わせのズレによって全身のバランスも崩れてしまうことによる頭痛や肩こり・腰痛、咀嚼機能低下による胃への負担など。
「慢性的な体の不調が実は噛み合わせによるものだった」「矯正治療をしたら体全体がすっきりした」というのも、歯科においては決してめずらしいことではありません。

矯正治療が必要な歯並び

叢生(そうせい)

歯が凹凸していて綺麗に並んでいない状態

​開咬

​奥歯で噛んだ時に前歯がかぶさっておらず隙間が空いている状態

空隙歯列

​歯と歯の間に隙間がある状態

上顎前突

​上の前歯が下の前歯より大きく前に出ている状態

下顎前突

下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態

過蓋咬合

噛み合わせが深く、上の前歯が下の前歯に大きくかぶさっている状態

矯正歯科の種類

ブラケット矯正

「ブラケット矯正」とは、歯並びを整えるために使用される矯正治療の一種で、歯に装着するブラケットと呼ばれる器具を使用して歯列を移動させる治療法です。ブラケットは、金属製やセラミック製などの種類があり、歯の表面に装着されます。治療期間は、個人差がありますが、約2年から3年程度が一般的です。また、治療中は、定期的に調整を行いながら歯を移動させていきます。ブラケット矯正は、歯並びを美しく整えるだけでなく、噛み合わせや顎の骨格の問題を改善するためにも使用されることがあります。

マウスピース矯正

「マウスピース矯正」とは、矯正治療の一種で、歯並びを整えるために使用されます。歯科医師が取り付ける矯正器具ではなく、歯型を取って作られたマウスピース型の矯正器具を歯に装着して使用します。マウスピースは、透明で目立ちにくく、外すこともできるため、見た目や生活への影響が少ないというメリットがあります。また、歯磨きや食事のときには外して使用するため、歯垢や食べかすがたまる心配がありません。治療期間は、歯の状態によって異なりますが、通常は約2年から3年程度です。マウスピース矯正は、歯並びを整えるだけでなく、歯の噛み合わせの改善や歯並びの維持にも役立ちます。

マウスピース型矯正は、「目立ちにくい」、「取り外してハミガキが出来るので衛生的」、「食べ物の制限がない」、「違和感、トラブルが少なく快適」などの利点がたくさんありますが、1日22時間以上装着し、担当医の指示通りに次のマウスピースに交換するという患者様自身の努力も必要です。
また、マウスピース型矯正は、軽度から中等度の不正咬合に適した治療法なので、マウスピース型矯正が適さない場合もあります。

~マウスピース型矯正装置(インビザライン)の注意事項~
未承認医薬品等であることの明示
功生歯科医院で扱っているマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、海外で製作される技工物であるため、医薬品医療機器等法において承認を得ていません。
薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

入手経路等の明示
功生歯科医院で取り扱っているマウスピース型矯正装置(インビザライン)はアライン・テクノロジー・ジャパンを通じて入手しております。

国内の承認医薬品等の有無の明示
マウスピース型矯正装置は「インビザライン」の他に、多様な種類のものが開発されており、その中で薬事承認されているマウスピース型矯正装置も御座います。

諸外国における安全性等に係る情報の明示
米国アライン・テクノロジー社のマウスピース型矯正装置(インビザライン)は世界100カ国以上で、これまでに1200万人を超える症例数がある治療です。

(2022年5月時点)

部分矯正

「部分矯正」とは、歯並びの一部分だけを矯正する治療法のことです。全体の歯並びに大きな問題がない場合や、1本だけ突出している歯を治したい場合などに適しています。部分矯正には、装置を装着する「矯正器具療法」と、装置を使用せずに歯を削る「歯科矯正治療」があります。矯正器具療法は、歯並びの状態によって異なりますが、ブラケット矯正やマウスピース矯正と同じような方法が使用されます。歯科矯正治療は、歯を削り、かぶせ物をすることで歯の形を整える方法で、歯を削る分、他の矯正治療に比べて負担が大きいとされています。治療期間は、歯の状態によって異なりますが、通常は6ヶ月から1年程度です。部分矯正は、歯の見た目を整えるだけでなく、噛み合わせの調整や口腔内の清潔さを保つためにも重要な役割を果たします。

お子様の矯正歯科

お子様の矯正歯科については、成長に合わせた矯正治療が必要です。乳歯から永久歯に生え変わる時期に合わせて、矯正治療を行うことで将来的に歯並びの問題を予防することができます。また、お子様にとって負担の少ないマウスピース矯正や、色々なデザインから選べるブラケット矯正など、さまざまな矯正方法があります。お子様の矯正歯科についてご相談いただければ、専門の歯科医師が丁寧にお答えいたします。

歯科矯正料金表

初診・相談料 0円
検査・診断料 330,000

基本料金

一期治療(混合歯列期) 330,000円
処置・調整料(ブラケットあり) 5,500
処置・調整料(ブラケットなし) 3,300

再検査・診断料(一期⇒二期)

再検査・診断料(一期⇒二期) 22,000円

二期治療(永久歯列期)

クリアブラケット 891,000円
リンガルブラケット 上顎のみ +440,000
リンガルブラケット 上下顎 1,650,000円
マウスピース矯正 1,210,000円
処置・調整料 5,500円

矯正用アンカースクリュー(1本につき)

矯正用アンカースクリュー(1本)​ 33,000円

部分矯正(M.T.M)

部分矯正(M.T.M)​ 275,000円〜

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

治療期間について

成人矯正

治療期間:「2〜3年程度」
通院頻度:「1か月に1回」※トータル24回~30回程度

小児矯正

治療期間:「すべての永久歯が生えそろうまで」
通院頻度:「1か月に1回」※トータル24回~30回程度

矯正治療中に起こりうるリスク・注意点について

・矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的に数日間~1、2週間で慣れてきます。
・歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
・矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・患者さんの協力状態や歯の動きにより、治療期間が延長する場合や治療途中で治療方針を変更する場合があります。
・矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に『顎の痛み、音が鳴る、口が開けにくい』などの症状が生じることがあります。
・歯磨きがしっかりできていない場合には、虫歯や歯周病になることがあります。
・詰め物・被せ物の下などには、治療期間中や治療後に虫歯が進行していて治療が必要になる場合があります。(神経を抜く場合もあります)
・根の先端が溶ける歯根吸収が起こる可能性があります。
・口内炎ができることがあります。
・前歯の上下の中心線のずれが大きい場合は、完全に一致しない事があります。また難しい症例の場合、矯正治療で治せない範囲があります。
・矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
・矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・矯正歯科治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
・あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正歯科治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
・矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
・途中で装置の変更ができない場合があります。
・舌側矯正の場合、処置にお時間がかかります。予めご了承ください。
・治療前の不正咬合の状態により、保定装置を入れている期間が異なります。
・装置撤去後すぐの後戻りに関しては再度ブラケットを装着し治療を行い対応します。(費用は掛かりません。)
・矯正装置をはずした後、保定装置をきちんと入れていないと、歯並びは戻ります。再度矯正装置を入れることがあります。(別途費用が掛かります。)
・その他、不具合がある場合はご自身で判断せず、まずは連絡をしていただく様お願い致します。費用が掛かる場合もございます。

お電話

問合せ